代表メッセージCEO Message

世界のお客様に豊かなマリンライフを。

ヤマハ熊本プロダクツの採用サイトを訪れていただき、ありがとうございます。
当社には、世界のお客様の豊かなマリンライフに貢献するための「想い」と「こだわり」があります。
皆さんには、ぜひその「想い」と「こだわり」を知ってただければなと思います。

代表取締役社長 大石賢二

  • 世界に広がる「ヤマハの船外機」

    私たちは、ヤマハ発動機マリン事業の主力拠点として、中・小型船外機を製造し、約180の国と地域に出荷しています。
    「信頼性と豊かなマリンライフ」を企業目的とし、「世界中のお客様の豊かなマリンライフ」に貢献しています。

    この船外機は、漁業や移動手段といった日々の生活を支える重要な動力源として、また釣り・クルージングなどのマリンレジャーでなど、幅広い用途でお使いいただいています。
    水の上で使用する船外機にとってとても重要な「耐久性」、「信頼性」にこだわり、これまで培った経験・技術をもとに、「ヤマハにしておけば安心」と思っていただける製品づくりをおこなっています。

    ボートと船外機の写真
  • ボートの上でたち、漁の仕掛けを回収する2人の写真

    常に進化を追求する姿勢

    現在の製品に満足していただくのはもちろんのこと、次も「ヤマハ」を選んでいただけるよう、私たちは常に進化を追求し、日々努力を続けています。

    当社のモノづくりの特徴である一貫生産。部品の鋳造から組立までを同一の敷地内でおこなっており、製造における各工程間の迅速な情報伝達・意思疎通によりスピーディーな対応が実現できる環境です。そこに先進技術や情報活用などによる、生産性・柔軟性・品質の維持/向上に継続的に取り組むことで、更なる高みを目指しています。

    わたしたちのモノづくりが、製品を使うお客様だけでなく、ボートビルダーやディーラーといった販路の方々、社内の後工程の方含めたすべてのお客様の笑顔や喜びにつながっています。

  • ともに「世界に誇れるモノづくり」を。

    八代海や有明海、旅行で訪れた他県や海外で、実際に使用されている船外機を見かけるたびに、自分たちの製品が地元や世界で活躍していることを実感できます。私たちが力を合わせ丹精込めて製造した船外機がお客様の幸せにつながっていると実感できるのは、ヤマハ熊本プロダクツで働く大きな魅力だと思っています。

    先行きが不透明で将来の予測が困難な時代だからこそ、柔軟な発想と失敗を恐れないチャレンジが大切だと考えています。ヤマハ船外機の企業目的である「感動創造企業」の一員として、”お客様の期待を超える感動”と、それを実現させるために”あなたを含め従業員の皆さんが笑顔で気持ちよく働き続けられる職場”を一緒に創っていきましょう。

    お会いできることを心から楽しみにしています。

    代表が、座って話している写真