個別インタビュー(Kさん)Personal Interview
プロジェクトのキーマンとして/
機械専攻じゃなくてもいい
製造技術
2020年入社/技術部第2製造グループ
名前:Kさん

現在の業務内容
-
現在、成形塗装係に所属し、船外機の樹脂塗装とアルミ塗装があるのですが、主にアルミ塗装を担当しています。新しい部品の塗装方法や品質評価を行い、塗料が規定通りに塗られているか、塗料が剥がれないか、錆が発生しないかを確認しています。また、生産ラインの負荷調整を行うため、部品の生産バランスを取るような工程設定業務も担っています。
入社理由
-
ヤマハ熊本プロダクツを選んだ理由は、地元企業であること、また家族が製造業に従事していたため仕事のイメージがしやすかったことです。また、説明会時の工場見学で、職場の雰囲気や福利厚生が充実していることを確認し、特に安心できるサポート体制に魅力を感じて入社を決めました。

会社の魅力
-
ヤマハ熊本プロダクツの魅力は、職場の雰囲気と充実したサポート体制です。年齢が近い同僚が多く、コミュニケーションが円滑で、協力し合いながら業務を進められます。また、同じ敷地内に塗装だけでなく鋳造など他工程の技術者がいるため、問題が発生した際に素早く共有・解決に向けた対応ができる点が強みです。
仕事のやりがい
-
最もやりがいを感じるのは、業務改善が実現し、成果が数字として現れるときです。特に、生産負荷の調整でコスト削減を達成した際など、改善策が効果を上げ、数百万単位での削減が見えることに達成感を感じます。また、問題解決を通じて生産が円滑に進んだ時も大きなやりがいを感じます。

今後の目標
-
現在、進行中のプロジェクトで塗装技術の代表として仕事をしています。今までにない役割で、学びながら進めていますが、さらに業務の幅を広げ、より大きな責任を持つ立場に成長したいと考えています。これからも先人の知恵を学びながら、しっかりと経験を積みたいと思っています。
就活生にメッセージ
-
機械・電気系でないといけないというイメージがあるかもしれませんが、異なる分野を学んだ方も心配無用です。ヤマハ熊本プロダクツは教育制度が充実しており、知識がなくても研修や先輩社員から学ぶ環境があります。大学で学んだ問題解決能力は、実務において大いに役立ちます。大事なのは素直に学ぶ姿勢と、自分の意見を持ちながら根拠を持って提案することです。安心して挑戦してください。

1日の流れTime schedule
-
7時40分
出社
安全運転で会社に到着。
始業まではゆっくり過ごしています。 -
8時
業務開始
メールチェックと1日のスケジュールを確認します。
-
8時30分
評価準備
生産トライの準備をします。
評価用部品 / 塗装用ハンガー・治具の準備と、 塗装プログラムが登録してあるかの確認を行います。 -
9時
投入タイミング確認
生産現場の方に、何時からトライ品投入が可能か確認をします。
10:00~投入可能との事なので、一度事務所に戻り別業務を実施します。 -
10時
トライ品投入
トライ品投入後は各工程にて確認を実施します。
(作業性確認 / 製品・治具の落下 / 洗浄後の水残り / 塗装プログラム確認 ) -
12時40分
昼食
同僚と話をしながら、食堂で昼食をとります。
-
13時20分
基準書作成
トライ品が出てくるまで別業務を実施。
今日は、塗装工程の基準書を作成します。塗装用ハンガー、マスキング治具の登録、作業を行う上での注意点等を織り込みながら作ります。 -
14時
塗装評価品確認 結果まとめ
トライ投入した評価品が出てきたので、外観品質の確認を実施。
塗膜の膜厚/塗装不良等の確認を行います。
上記データを基に結果のまとめを行います。 -
17時
終業・退社
作業の残りと翌日の業務を確認し、退社します。
*突発対応や納期の近い業務がある場合は、残業で対応することもあります。
帰宅後はYouTubeを見たりゲームをしたりしてゆっくり過ごし、翌日への英気を養います。
クロストークCross talk
